和牛とはどんなお肉を指すのかとその特徴について紹介

投稿者: | 2017年7月5日

和牛とは黒毛和種、褐毛和種、日本短角種、無角和種の4品種を指していて、その定義については実は明確なモノはなく国、管轄する組織により違いがあります。日本で生まれて育った牛と認識している人もいるかもしれませんが、先ほど紹介した4種以外は国産と表記されることになります。

つまり簡単に説明するなら国産のお肉の中でトップレベルの味や品質のお肉のみを指して和牛と言います。そして和牛は品種名となるので特に原産地などは問いませんが、やはりブランド牛となると原産地によってかなり値段に相違が出てくるのが現状です。

和牛の中で最も人気が高いのが黒毛和種で、肉牛の中で最高の遺伝的資質を持っていて筋肉の間に脂肪が入るサシと呼ばれる状態が黒毛和種の特徴です。黒毛和種の味、柔らかさ、サシの入り具合によりお肉のランクがつけられます。

日本の代表的な和牛のブランドとして松阪牛、神戸ビーフ、前沢牛、但馬牛、近江牛を挙げることが出来ますが、これらは全て黒毛和種です。黒毛和牛は水分が少なく弾力が強い食感、舌で溶ける甘味のある脂肪は多くの日本人から支持されていて高級レストランで提供されます。和牛は通販で購入するのが簡単です。