日本の牛肉は美味しいだけに高いですね。お金が無い時はカナダ産やオーストリア産の牛肉で代用しているのが我が家の実情です。
日本の牛肉でも、和牛を扱っていないお店もあり、国産牛の方を買うしかない場合もあります。
和牛と国産牛には違いがあります。
定義を見てみましょう。
☆和牛
肉専用種で「黒毛和種」「褐毛(あかげ)和種」「日本短角種」「無角和種」の4種類、及び4品種間の交雑種を指します。
和牛の中でも黒毛和種が9割と多くを占め、神戸牛、松坂牛、近江牛等があります。これらは牛の品種を指す言葉で国産の牛、という意味ではありません。
☆国産牛
4種類の和牛以外で、日本で生まれ育った牛を指します。
外国種や輸入牛でも、3ケ月以上国内で飼育されると「国産牛」になります。
つまり、国産牛の中には外国で生まれた牛である場合もあるという事です。
お店で牛肉を買う時(特に和牛を買いたい時)は、ラベルに「和牛」と貼ってあるかどうかが目安になります。何故なら、国産牛の場合は産地が書いてあるだけで「国産牛」と書いていない場合があるからです。
和牛は通販で買えば、間違えずにすみますので、安心ですよ。